有痛性分裂膝蓋骨とは
膝蓋骨(膝のお皿)の一部が分離したものを分裂膝蓋骨といいます。
通常、痛みはありません。しかし、ランニングやダッシュ、ストップ動作等を繰り返すことで大腿四頭筋(太もも前側の筋肉)を急激に収縮させ、分裂部にストレスがかかることで痛みを起こすスポーツ障害です。競技ではバスケットボールや陸上短距離走などに多く、10~15歳男子に多くみられます。
有痛性分裂膝蓋骨の症状
・膝蓋骨の外側上の方の痛み
分裂部に一致した痛みがみられます。分裂のパターンはいくつかありますが、ほとんどは外上側に痛みが出ます。
・膝の屈伸時の痛み
全力疾走やジャンプなどのスポーツ動作や運動後にも痛みがみられます
有痛性分裂膝蓋骨の原因
先天性という説もありますが、疲労骨折とする説が有力です。
大腿四頭筋は膝蓋骨に付着します。大腿四頭筋の一部である外側広筋が繰り返し膝蓋骨を牽引(引っ張る)ことに原因があると考えられます。
有痛性分裂膝蓋骨の予防と治療
・ストレッチング
大腿四頭筋のストレッチング。大腿四頭筋に柔軟性があれば牽引する力が弱まると考えられます。
・サポーター
膝蓋骨を保護するサポーターを日常装着します。
・テーピング
サポーターでも構いませんが、スポーツなどの激しい活動時にはテーピングの方がズレることが避けられるため有効と考えられます。膝蓋骨へストレスがかからないような巻き方の工夫が必要です。
・安静
スポーツ活動を一定期間休むことで痛みが減少し分裂部の修復がみられます。スポーツ活動を継続しながら治療する場合にはテーピングなどの対応は欠かせません。
・手術
第一選択となることはありませんが、行う場合もあるようです。
