
複雑骨折とは一般的にもよく聞く言葉ですが、れっきとした医学用語です。複雑骨折と聞いてグチャグチャに折れた骨折と思う方も多いのではないでしょうか。私はそうでした。学生時代にそうではないと知った時は「えーっ」と驚きました。
複雑骨折は別名で開放性骨折と言います。開放性・・・つまり、皮膚を突き破って飛び出した骨折のことを言います。それが複雑骨折です。当然、皮膚だけではなく周りの筋肉なども大いに傷つけているでしょうから、複雑と言ったら複雑ですよね・・・。想像するだけでも、痛い。細菌感染の危険もあります。一刻も早く、専門医に託す必要がありますね。即、119番通報ですよ。
ちなみに、骨折の表現には様々なものがあります。よく聞く剥離(はくり)骨折は剥離骨折と裂離骨折とに分けられますし、骨折の数によって単数骨折・複数骨折・重複骨折・多発骨折などと言い分けられます。単発骨折は単数骨折と同じ意味ですし、二重骨折は複数骨折と同じ意味です。ああ、ややこしいですね。
グチャグチャに折れた骨折という表現に近い用語としては、粉砕骨折とか破裂骨折とかになるでしょうか。粉砕とか破裂とかになるくらいですからね、複雑(開放性)になっていてもおかしくはありませんね。ああ、こわい、こわい。